第百回連載資料

1、完全なモノクロになっているもの。 例:「ポン」 2、モノクロでありながら、テレビにカラーフィルターをはさむことで色がついた状態のもの。 例:ODYSSEY(アメリカより発売されたゲーム機) 3、カラーでありながら、背景は黒く、全体的に夜、宇宙のよ…

第九十九回連載資料

「LIMBO」(Playdead, 2010)

第九十八回連載資料

アンドレイ・タルコフスキー「惑星ソラリス」予告編 アンドレイ・タルコフスキー「アンドレイ・ルブリョフ」予告編 アンドレイ・ルブリョフの作品について 少しアスペクト比がおかしいですが。 「アサシンクリード2」チュートリアルの例 妹の彼氏が他の女性…

第九十七回連載資料

「METAL GEAR ARCADE」(コナミ、2010)におけるチュートリアル バイオハザード6(カプコン、2012)におけるチュートリアルの一例 最初は映像が続き、物語の進行と連動しているイメージといえるでしょう。

第九十六回連載資料

ボディ・サイレント (平凡社ライブラリー)作者: ロバート・F・マーフィー,辻信一出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2006/02/09メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (15件) を見る 「ワルキューレの冒険 時の鍵伝説」(1986年、ナムコ)…

第九十五回連載資料

イリヤ・レーピン展 http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/12_repin.html 《思いがけなく》(1884-1888) まさにその人が部屋に入って来た瞬間、まわりの人がその姿を認識して、この人が誰なのかを理解しようとする一歩手前の瞬間にみえる。カメラで…

第九十四回連載資料

《ディスコボロス(円盤を投げる人)》 http://www.britishmuseum.org/explore/highlights/highlight_objects/gr/d/discus-thrower_discobolus.aspx 映像解説 http://www.britishmuseum.org/channel/object_stories/winning_at_the_ancient_games/discus_thr…

第九十三回連載資料

佐藤守弘先生による、「カメラ・オブスキュラの作り方」 http://d.hatena.ne.jp/morohiro_s/20060425/p1

第九十二回連載資料

ピンホールを使った、日食の観測例 http://www.astronomy2009.jp/ja/webproject/soecl/howto_pin.html カメラオブスキュラに関する言及がされている本は多いのですが、『リヴァイアサン』(1651)より少し前に出た本として、キルヒャー(1602‐1680)『光と影…

第九十一回連載資料

アビ・ヴァールブルク『ムネモシュネ・アトラス』 http://nam-students.blogspot.jp/2010/10/aby-warburg-mnemosyne.html ファイナルファンタジー2(ファミコン版、1988、スクウェア)におけるラスボスの「こうてい」

第九十回連載資料

うるさい日本の私 (新潮文庫)作者: 中島義道出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1999/11メディア: 文庫 クリック: 26回この商品を含むブログ (83件) を見る 岡部悟朗「リヴァイアサンの論理」は以下でダウンロードできます。 http://ir.kagoshima-u.ac.jp/handl…

第八十九回連載資料

「バイオハザード リベレーションズ」(2011、カプコン)

第八十八回連載資料

マイケル・ジャクソン 2009年6月25日、マイケル・ジャクソンの死を伝えるニュース

第八十七回連載資料

千葉市美術館 大きな地図で見る 蕭白ショック http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2012/0410/0410.html

第八十六回連載資料

ファイナルファンタジー2におけるベヒーモス source: http://ff2a.seesaa.net/article/16779486.html

第八十五回連載資料

配信した本文中に間違いがあります。すなわち、魔術師リヴァイアサンを呼ぼうとしているということです。 ↓ すなわち、魔術師がリヴァイアサンを呼ぼうとしているということです。 大変失礼致しました。 リヴァイアサン〈1〉 (岩波文庫)作者: T.ホッブズ,Tho…

第八十四回連載資料

テトリスの成立経緯について触れられています。 大きな地図で見る 台北市萬華區廣州街(夜市があっているところ) 廣州街の入口 彈珠台 彈珠台 彈珠台で遊ぶ人たち ロッドマンのポスターの下に景品がぶら下がっている。 和歌山のスマートボール「ニューホー…

第八十三回連載資料

写真1 鹿港のスーパーマーケット入口にて 写真2 廣州街の夜市 写真3 遊戯場「神奇娃娃屋」の外観 写真4 遊戯場「神奇娃娃屋」の内部、テトリスがある。 写真4にあるテトリスはこのセガテトリスである。

第八十一回連載資料

台北駅の地下街「K区地下街」 「卡通尼楽園(Cartoony World)」 左側にあるのが「唯舞獨尊」で、その隣が「真実の口」です。 「真実の口」の背後に両替機があり、その右あたりには幼児用の乗り物(エレメカ)があります。奥にはUFOキャッチャーで遊ぶ高校生…

第八十回連載資料

左から中谷礼仁、畠山直哉(木下撮影) 表象文化論学会 全体パネル「災厄(カタストロフ)の記録と表象──3・11をめぐって」 http://www.repre.org/conventions/6_1/311/日時:2011年11月12日(土)16:00―18:00 会場:東京大学駒場キャンパス18号館コラボレ…

第七十九回連載資料

ゼルダの伝説(1986、任天堂)

第七十八回連載資料

東京国立近代美術館「レオ・ルビンファイン 傷ついた街」 会 期 2011年8月12日(金)〜10月23日(日)会場風景については、以下のレポートでまとめられています。 http://www.art-inn.jp/tokushu/003187.html 「ムーンパトロール」 「マグマックス」

第七十七回連載資料

タイトルの魔力―作品・人名・商品のなまえ学 (中公新書)作者: 佐々木健一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2001/11/01メディア: 新書購入: 2人 クリック: 60回この商品を含むブログ (32件) を見る デュシャン「泉」 アルフレッド・スティーグリッツ撮影…

第七十六回連載資料

スカイ・レーダー(1978) 森田恭通さんへのインタビュー 「森田恭通は本当に"ヤンキーバロック"なのか?(II インテリアデザインとその手法(1),インテリアを語る)」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007327889 GRACE ROPPONGI(東京都港区六本木7-13-7) 大きな…

第七十五回連載資料

「ヴィデオを待ちながら 映像、60年代から今日へ」 http://www.momat.go.jp/Honkan/waiting_for_video/index.html 《キャンドルテレビ》1980年 ナムジュン・パイク 旧式のブラウン管型テレビ受像機の中身がくりぬかれ,そこにたたずむ点灯されたろうそくがポ…

第七十四回連載資料

ブラウン管とブラウン 社長の代わりに糸井重里さんが訊く「スーパーマリオ25周年」 http://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario25th/vol1/index.html 宮本茂さんと糸井重里さんの対談において以下のやりとりがあります。 (大型テレビの画面に映る『ス…

第七十三回連載資料

「ダライアス」 「ダライアス2」 「ダライアスバーストEX アナザークロニクル」 http://darius.jp/dbac/index.html からくり人形の一例 『機巧図彙』に関する詳しい紹介 http://record.museum.kyushu-u.ac.jp/karakuri00_top/karakuri.html

第七十二回連載資料

高知市のゲーセン「えの木」(高知県高知市旭町3丁目100-3) 大きな地図で見る外観と内部 オラファー・エリアソン ”Slow-motion shadow in colour”《ゆっくり動く色のある影》(2009) (以下より引用:http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=19&d=460)…

第七十一回連載資料

「ルナレスキュー」(1979年11月、タイトー) 「ルナランダー」(1979年8月、アタリ) ギャラクシアン(1979、ナムコ)

第七十回連載資料

パウル・クレー展 おわらないアトリエ http://klee.exhn.jp/ パウル・クレー《花ひらいて》1934, 199 油彩・カンバス、81.5×80.0cm、 ヴィンタートゥーア美術館 この絵についてはヴォルフガンク・ケルステン氏(チューリヒ大学教授)の記念講演会「パウル・…